「管理職教育・育成のエキスパート」

  〜NPO マネジメントスクール〜

●経営者の方へ《管理職者の “職場を常に変革する力” を“見える化”し日々の仕事の実践で養成する》
●役員・本部長研修(研修時間3時間)『新しい現実を生み出す管理職者をつくる12項目』
●実務を通した管理職実践研修(研修期間6ヶ月)『管理職者として新しい現実を生み出す』<6ヶ月間・12項目の実践>
●管理職研修(研修時間3時間)新しい現実を生み出す管理職者としての「仕事への取組み姿勢」「目標設定、進捗管理」「部下育成」の「考え方と実践12項目」を学習する
●管理職研修(研修時間5時間)『職場を常に変革する力を強化する』
●公開研修情報  ●コラムで管理職研修  ●Facebook  ●Twitter
●経営塾:経営者のための管理職養成戦略塾  ●小冊子:経営者のための管理職養成マニュアル    

                        NPOマネジメントスクールでは、管理職者の業務の生産性向上を主要テーマとして、
                        「仕事を通した管理職者の育成」に関して、職場の実務に直結した実践的な
                        研修を行っております。札幌商工会議所の会員です。

【無料メールマガジン登録】
コラムで管理職研修の他、
各種ご案内をお届け致します。
ぜひ、ご登録下さい。
下記メールアドレスへ
お名前とメールアドレス、
メルマガ希望と
ご記載頂きご送信下さい。
NPOマネジメントスクール
npo.managementschool@gmail.com
(公開研修情報 掲載サイト)
北海道産業人材育成ネットワーク
研修・セミナー ポータルサイト

札幌商工会議所
メールマガジン

札幌産業ポータル
メールマガジン
イベントカレンダー

【社内研修】
役員・本部長研修

『新しい現実を生み出す
 管理職者をつくる12項目』
【社内研修】
役員・本部長研修

【社内研修】
管理職研修

「実務を通した
管理職実践研修」
(研修期間6ヶ月)
『管理職者として
 新しい現実を生み出す』
<6ヶ月間・12項目の実践>
【社内研修】
管理職研修
【社内研修】
管理職研修

『職場を常に変革する力
を強化する』
【社内研修】
若手・新人リーダー研修
【社内研修】
管理職研修
【社内研修】
管理職研修
【社内研修】
管理職研修
【社内研修】
【社内研修】
【社内研修】
【社内研修】

  テーマ 98 日々の仕事の改善、工夫が新しい現実をつくりあげる

■管理職者として目標がないようではいけない

500余の会社設立を行い、日本の資本主義の父と言われております
渋沢栄一氏の言葉に次のようなものがあります。

----------
夢なき者は理想なし。
理想なき者は信念なし。
信念なき者は計画なし。
計画なき者は実行なし。
実行なき者は成果なし。
成果なき者は幸福なし。
ゆえに幸福を求むる者は夢なかるべからず。(夢がないようではいけない)
----------

上記の言葉を管理職者の実務に置き換えてみると
下記のようなことになるかと思います。

管理職者としての自分の仕事・役割を知る
(管理職者としてのあるべき夢、理想、信念を知る)
・新しい現実をつくっていくのが管理職者の仕事。
・自ら目標を設定し結果をつくる。
・仕事を通して成長していく。


考え抜いて目標、行動計画を設定する
・必ず目標が達成できると確信できるまで
 考えて考えて考え抜いて目標、行動計画を作成する。


行動計画を実行する
・「学習のために仕事をする、実践する」との認識を持つ。


経済的成果を獲得する

渋沢栄一氏の言葉にあるように、管理職者としての仕事・役割を知り、
まず目標(夢)がないようでは、新しい現実はつくれません。

■自分の仕事を進化させる  

新しい現実をつくるにあたって、押さえておくべきことは、
一般的に下記のようなことが上げられます。

・昔から変わらないもの
・今あって昔ないもの
・昔あって今ないもの
今、行っている仕事は、先輩たちが苦労の末築いたもので、
「昔から変わらないもの」と、「今あって昔ないもの」
の両方の可能性が大です。

-------
坂本龍馬の言葉に下記のようなものがあります。
「竜馬がゆく」(司馬遼太郎)から
人生は一場の芝居だというが、芝居と違う点が大きくある。
芝居の役者の場合は、舞台は他人が作ってくれる。
なまの人生は、自分で自分のがらに適う舞台をこつこつ作って、
そのうえで芝居をするのだ。
他人が舞台を作ってくれやせぬ。
--------

全く新しい舞台をつくるというのは難しいことです。
管理職者として新しい現実をつくるにあたっては、

今ある舞台を少しずつ広げていくという考え方が
現実的、実務的と思われます。

その中で、不用となった舞台は取り壊すなどを行えば良いと思います。

宇宙、世界は今がベストで 
常に進化を遂げているという考え方があります。

そう考えると、今の仕事はベスト、今ある舞台はベストで、
それを進化させていくのが、我々の仕事であり、
新しい現実をつくるということになります。

■継続的改善が新しい現実をつくる

「P・Fドラッカー著 明日を支配するもの ダイヤモンド社」
に下記のような記述があります。

--------
継続的改善は、積み重ねによって、
活動のすべてを根本的に変える。
製品のイノベーションをもたらし、
サービスのイノベーションをもたらす。
プロセスの刷新をもたらし、事業の刷新をもたらす。
やがて、すべてを根本的に変える。
-------

今、行っている仕事を基点として、
日々の仕事の改善、工夫の積み重ねが、
やがて、全く、新しい現実をつくりあげます。